大田(大分県)(読み)おおた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大田(大分県)」の意味・わかりやすい解説

大田(大分県)
おおた

大分県北東部、西国東(にしくにさき)郡にあった旧村名(大田村(むら))。現在は杵築市(きつきし)の北東部にあたる地域。旧大田村は、1954年(昭和29)朝田(あさだ)村、田原(たわら)村が合併して改称。2005年(平成17)杵築市に合併。国東半島のほぼ中央部に位置し、半島首部の地塁と両子(ふたご)火山南側放射山稜(さんりょう)に囲まれた盆地と、2条の放射谷の米麦作が主産業。ほかに肉用牛、シイタケ、クリも知られている。文化財が多く沓掛(くつかけ)の田原家五重塔、小野の財前家宝塔(ざいぜんけほうとう)、石丸(いしまる)の宝塔はいずれも鎌倉時代から南北朝時代の石造品で、国指定重要文化財。また白鬚神社(しらひげじんじゃ)(白鬚田原神社)のどぶろく祭は県選択無形民俗文化財。

[兼子俊一]

『酒井富蔵著『大田村誌』(1966・大田村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android