大石 八治(読み)オオイシ ハチジ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「大石 八治」の解説

大石 八治
オオイシ ハチジ


肩書
衆院議員(自民党)

生年月日
明治41年10月

出生地
静岡県

学歴
横浜高商〔昭和4年〕卒

経歴
静岡県議(4期)、県会議長を務める。昭和38年衆院に当選以来連続3回当選。この間自民党政調地方行政部会長、同和対策特別委員会副委員長を歴任。また日本茶業中央会会長、日本種豚登録協会副会長、静岡県茶業会議所副会頭、静岡県スキー連盟会長、自民党静岡県連会長なども務めた。

没年月日
昭和51年7月20日

家族
息子=大石 千八(郵政相) 孫=大石 秀政(衆院議員)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android