大道寺隼人(読み)だいどうじ・はやと

朝日日本歴史人物事典 「大道寺隼人」の解説

大道寺隼人

没年:寛永19.8.23(1642.9.17)
生年天文21(1552)
江戸初期の弘前藩(青森県)家老。直英。父は舎人忠経,のち大道寺政繁養子となる。天正18(1590)年,後北条氏が滅んで大道寺氏は浪人となり,一時徳川義直に仕えてのち,慶長19(1614)年弘前藩2代藩主津軽信枚に仕えた。元和2(1616)年500石を拝領,亀ケ岡築城の縄張りを命じられ,9年には藩主に随行して上洛した。寛永11(1634)年の家中騒動舟橋事件では収拾に奔走し,その功により1000石を拝領し家老となった。弘前で死去。弘前藩の初期藩政に大きな影響を与えた人物であり,初代隼人以後,藩内で家老を務める人材を輩出し,また隼人を称した子孫も多く,3代後の隼人繁清は4代藩主津軽信政を補佐した家老として有名。<参考文献>『津軽藩旧記伝類』

(長谷川成一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大道寺隼人」の解説

大道寺隼人 だいどうじ-はやと

1552-1642 織豊-江戸時代前期の武士
天文(てんぶん)21年生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)松井田城主の大道寺政繁の養子となり,のち徳川義直につかえる。慶長19年陸奥(むつ)高岡藩(青森県)2代藩主津軽信枚(のぶひら)にめしかかえられ家老となる。寛永11年3代藩主信義をまきこんだ家臣間の不和(船橋騒動)の収拾につとめた。寛永19年8月22日死去。91歳。名は繁央,直英。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android