共同通信ニュース用語解説 「大韓航空機撃墜事件」の解説
大韓航空機撃墜事件
1983年9月1日、ニューヨークを出発し、アンカレジ経由でソウルに向かっていた大韓航空007便のジャンボ機が、サハリン上空でソ連軍戦闘機にミサイルで撃墜された事件。日本人28人を含む乗客乗員全269人が死亡した。国際民間航空機関(ICAO)は同機が航法ミスにより領空に侵入、スパイ機と誤認されたとする調査結果をまとめている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1983年9月1日、ニューヨークを出発し、アンカレジ経由でソウルに向かっていた大韓航空007便のジャンボ機が、サハリン上空でソ連軍戦闘機にミサイルで撃墜された事件。日本人28人を含む乗客乗員全269人が死亡した。国際民間航空機関(ICAO)は同機が航法ミスにより領空に侵入、スパイ機と誤認されたとする調査結果をまとめている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...