奈良街道(暗峠越)(読み)ならかいどう

日本歴史地名大系 「奈良街道(暗峠越)」の解説

奈良街道(暗峠越)
ならかいどう

大阪と奈良を結ぶ街道はこのほかに幾つかあり、大阪から大和川の旧河道に沿って南東に行き、八尾やお市・柏原かしわら市・奈良県北葛城きたかつらぎ王寺おうじ町を経て奈良市に至る道も奈良街道とよぶが、生駒山地中、標高四五六メートルのくらがり(東大阪市と奈良県生駒市の境)を越え、諸道中最短距離で大阪市と奈良市とを結ぶこの街道は、明治時代までは人馬の往来が盛んであった。近世段階のルートは、大坂三郷玉造たまつくり各町(現東区)に接する中道なかみち(現東成区)二軒茶屋にけんぢややを街道口とし(東成区の→二軒茶屋跡大今里おおいまざと村・深江ふかえ(現東成区)新喜多しぎた新田・御厨みくりや村・新家しんけ村・菱江ひしえ村・松原まつばら村・水走みずはい村・豊浦とようら(現東大阪市)と東進、暗峠を越えて大和に入った。大和側の起点は奈良で、二軒茶屋―奈良間八里八町という。大和側では大坂街道とよんだ。なお大坂の起点を八軒家はちけんや(現東区)とする説もあり(枚方市史)、近代には高麗こうらい(現東区)が起点とされた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android