奥州福島御殿并御屋敷割図(読み)おうしゆうふくしまごてんならびにおやしきわりず

日本歴史地名大系 の解説

奥州福島御殿并御屋敷割図(福島城内絵図)
おうしゆうふくしまごてんならびにおやしきわりず

八七×六六センチ

成立 年不詳(堀田正仲の貞享年間か)

原本 千葉県佐倉市日産厚生会厚生園

写本 福島市史編纂室

解説 福島城二の丸を中心に造営された御殿と、家中屋敷および厩・作事小屋・土倉など大小七〇軒ほどを描写裏書に「御側向斗住居」とあり、「諸役人・外様之向ハ在宅町宅ニ而御座候由」の重要な記録がある。大手門内堀は変わっていない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android