奥野 健一(読み)オクノ ケンイチ

20世紀日本人名事典 「奥野 健一」の解説

奥野 健一
オクノ ケンイチ

昭和期の弁護士 元・最高裁判事。



生年
明治31(1898)年11月18日

没年
昭和59(1984)年5月6日

出生地
和歌山県田辺市

学歴〔年〕
東京帝大法学部法律学科〔大正12年〕卒

主な受賞名〔年〕
勲一等旭日大綬章〔昭和44年〕

経歴
仙台地裁所長、大審院判事、参議院法制局長などを歴任後、昭和31年から43年まで最高裁判事。「ハト派」と呼ばれ、柔軟な法律論を展開、砂川事件判決(34年)では「日米安保条約には日本の司法審査権は及ばない」とする多数意見に対し「司法審査権は及ぶ」との意見を述べた。また「疑わしきは罰せず」の原則を重視し、死刑無罪と二転、三転した八海事件では43年、第二小法廷裁判長として「無罪」を言い渡している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android