女方村(読み)おざかたむら

日本歴史地名大系 「女方村」の解説

女方村
おざかたむら

[現在地名]下館市女方

鬼怒きぬ川左岸に位置し、北は下川島しもかわしま村。中世せき庄に属したとされ(新編常陸国誌)、「多賀谷旧記」に「重経者与梶原美濃守矛盾志、互ニ許佐竹命和平ス、連年侵結城邑里板橋・舟生・舟玉・女方使渡辺壱岐守女方塁」とあり、天正年間(一五七三―九二)多賀谷重経と結城氏との争いのなかに女方の名が出る。

江戸初期の支配は明らかでないが、享保一一年(一七二六)には天領で、村高五三三・七一八六六石とあり(江連用水誌)、のち旗本領となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android