奶婚(読み)ないこん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「奶婚」の意味・わかりやすい解説

奶婚
ないこん

幼い男児に年上の女性を妻として配する、旧中国にみられた風習。一般に男子の初婚年齢は14、15歳で、3歳前後年上の妻をもつことをよしとする風があったが、奶婚の場合には10歳、ときにはそれ以上の年齢差があり、結婚当初妻が幼い夫を背負って子守りすることさえあった。「奶」の字は乳母(うば)を奶母というように乳の意味があり、嫁に相当する「媳(せき)」と組み合わせ「奶媳(ないせき)」と称することもある。

 なぜこのような風習が行われていたかについては、十分成熟した女性を嫁として入れることにより、跡継ぎとなる男子をなるべく早く産ませること、すぐ使える女性労働力を確保すること、などがあげられる。これはまた同時に、家庭内における主婦やその後継者である嫁の役割が、その社会的地位高低にかかわらず、重要であったことを反映していると思われる。

[末成道男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android