デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「妻木頼利」の解説 妻木頼利 つまぎ-よりとし 1585-1653 江戸時代前期の武士。天正(てんしょう)13年生まれ。妻木頼忠の子。旗本。元和(げんな)9年家督をつぎ,美濃(みの)(岐阜県)土岐郡に7500石を領し,寄合となる。大坂加番,焼失した近江(おうみ)(滋賀県)多賀神社造営奉行などをつとめた。承応(じょうおう)2年10月1日死去。69歳。通称は主水,権左衛門。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 事務職/一般事務/30代未経験歓迎/育休取得実績あり/駅近勤務で通勤便利/昇給あり 株式会社ホワイトキャリア 大阪府 大阪市 月給23万円~50万円 正社員 別荘メインの建築スタッフ/事務サポートあり/賞与あり 株式会社one it 長野県 軽井沢町 月給30万円~50万円 正社員 Sponserd by