姫小判草(読み)ひめこばんそう

精選版 日本国語大辞典 「姫小判草」の意味・読み・例文・類語

ひめ‐こばんそう‥こバンサウ【姫小判草】

  1. 〘 名詞 〙 イネ科一年草。ヨーロッパ原産で、西南日本各地原野路傍に帰化している。高さ一〇~四〇センチメートル。初夏茎頂コバンソウより小さな小穂を円錐状につける。すずがや。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「姫小判草」の解説

姫小判草 (ヒメコバンソウ)

学名Briza minor
植物。イネ科の一年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android