子どもの失神(読み)こどものしっしん

家庭医学館 「子どもの失神」の解説

こどものしっしん【子どもの失神】

 なんらかの原因で脳に血液が流れにくくなり、脳が低酸素または無酸素状態になって一時的に意識を失うのが失神です。疲労空腹、入浴、注射などによる痛みなどの刺激、恐ろしい経験、血を見るなどがきっかけとなり、脳へ流れる血液の量が少なくなっておこります。
 めまい、吐(は)き気(け)、脱力手足から力が抜ける)とともに手足が冷たくなり、顔色が青くなって、意識が消失して倒れます(いわゆる脳貧血(のうひんけつ))。
 ときに、けいれん尿失禁(にょうしっきん)(おもらし)がみられることもあります。
 不整脈(ふせいみゃく)をおこすような心臓病(アダムス・ストークス症候群(しょうこうぐん)など)でも、同様なことがおこります。
 てんかん発作でも意識を失って倒れることがあるので、失神をてんかんとまちがえたり、心臓病に気づかなかったりすることがあります。
 最初に失神がおこったときは、小児科医の診察を受け、原因をはっきりさせておくことがたいせつです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android