子どもの造血(読み)こどものぞうけつ

家庭医学館 「子どもの造血」の解説

こどものぞうけつ【子どもの造血】

 妊娠2週ごろの胎児たいじ)では、卵黄嚢(らんおうのう)という部位にある新生血管の中で赤血球(せっけっきゅう)がつくられています。
 妊娠8週ごろになると、肝臓内で赤血球がつくられるようになり、白血球(はっけっきゅう)や血小板(けっしょうばん)の産生も始まります。その後、肝臓のほかに、脾臓ひぞう)やリンパ節でも造血が行なわれるようになりますが、そのピークは妊娠5か月ごろです。
 それ以降は、出生後と同じように骨髄(こつずい)が造血器の主役となり、出生ぎりぎりまで肝臓の造血機能が続きますが、肝臓での造血機能はしだいに低下していきます。
 出生後は、完全に骨髄が造血器の中心になりますが、赤血球の破壊が亢進(こうしん)する溶血性貧血(ようけつせいひんけつ)(「先天性溶血性貧血」)の場合は、肝臓や脾臓での造血機能がまだ活発で、肝臓や脾臓が腫(は)れてきます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android