宅佐駅(読み)たかさのえき

日本歴史地名大系 「宅佐駅」の解説

宅佐駅
たかさのえき

古代の山陰道と山陽道を結ぶ陰陽連絡路に沿って置かれた駅家。小川おがわ(跡地は現田万川町)阿武あぶ(跡地は現萩市)中間に位置した。

駅名は「延喜式」(兵部省)の「長門国駅馬」の項に「宅佐」とあり、駅馬三匹が置かれていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android