宇美(町)(読み)うみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宇美(町)」の意味・わかりやすい解説

宇美(町)
うみ

福岡県中西部、糟屋郡(かすやぐん)にある町。1920年(大正9)町制施行。東部は三郡(さんぐん)山地南北に続き、中央部の宇美川流域には小丘陵が起伏し、JR香椎線(かしいせん)が通じる。宇美八幡宮(はちまんぐう)の門前町として発達、明治末期から粕屋炭田南部の炭鉱町となった。しかし、1963年(昭和38)ごろまでに三菱(みつびし)勝田をはじめとする炭鉱はすべて閉山し、かわって、早見若草などの工業団地が造成され、福岡刑務所も移転して、産炭地域振興事業が進行している。また、福岡市に近く、そのベッドタウンとなっている。三郡山地に属する三郡山、宝満(ほうまん)山などは太宰府(だざいふ)県立自然公園に指定され、行楽客が多い。宇美八幡宮は応神(おうじん)天皇誕生の地として知られ、安産の神として信仰が厚い。境内には湯蓋の森(ゆぶたのもり)、衣掛の森(きぬかけのもり)と称する2本の大クスがあり、国指定天然記念物になっている。また四王寺山(しおうじやま)にある特別史跡の大野城跡も有名。面積30.21平方キロメートル、人口3万7671(2020)。

[石黒正紀]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android