安全かみそり(剃刀)(読み)あんぜんかみそり

百科事典マイペディア 「安全かみそり(剃刀)」の意味・わかりやすい解説

安全かみそり(剃刀)【あんぜんかみそり】

皮膚と刃の間に安全装置おき,膚を傷つけないように工夫したかみそり。1895年末米国のK.C.ジレットにより考案され,1902年に量産着手,1904年には特許が認められている。日本には明治末期に輸入。手軽で簡便,また刃を使い捨てるので大量生産に適し,広く普及した。ジレットなど両刃が一般であったが,バレー(英),シック(米)など片刃のものも作られ,現在はカートリッジ式の片刃の二枚刃が普通。切れ味,耐久性などに特色を示す。→剃刀電気剃刀

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android