安全保障貿易管理

共同通信ニュース用語解説 「安全保障貿易管理」の解説

安全保障貿易管理

軍事転用が可能な物品技術について、国際社会の安全を脅かす活動を行う集団に渡るのを防ぐため、先進国を中心とした国際的な枠組みで行う輸出管理。核関連物質・技術の輸出を管理する「原子力供給国グループ(NSG)」や、大量破壊兵器不拡散のための「ミサイル技術管理レジーム」などの枠組みがある。日本は外為法に基づき、経済産業相の許可を義務付けている。輸出相手国によっては、手続き簡略化の優遇措置を認めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む