安方町(読み)やすかたまち

日本歴史地名大系 「安方町」の解説

安方町
やすかたまち

[現在地名]青森市安方一―二丁目の各一部

青森町の西端にある。町名善知鳥うとう沼の前身である安潟にちなみ、善知鳥町・悪知鳥町とも書かれたが、いずれもやすかたと読んだ。青森の開港と同時に町割されたが、元来が漁師町であまり繁栄しなかった。

貞享四年(一六八七)検地では、悪知鳥町七七人、なか(中安方町)五四人、下町(下安方町)四二人、計一七三人の漁師・町人が記される(青森市沿革史)。享保一〇年(一七二五)の青森町惣家別相改帳(八木橋文庫蔵)によれば、安方町の南側に一二五人、北側に一〇七人の船問屋・漁師が数えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android