定峰村(読み)さだみねむら

日本歴史地名大系 「定峰村」の解説

定峰村
さだみねむら

[現在地名]秩父市定峰

栃谷とちや村の東、定峰川の上流域にあり、南は山田やまだ村、北は三沢みさわ(現皆野町)、東は白石しろいし(現東秩父村)東方の村界は、北方大霧おおぎり(七六六・六メートル)から続く尾根で、同尾根上には定峰峠・白石峠などがある。「風土記稿」は元亨四年(一三二四)一一月の中村次郎左衛門尉申状案(秩父神社文書)にみえる「貞延」郷を当地にあてている。元亀三年(一五七二)七月二六日、北条氏邦は斎藤八右衛門に「定峯之内間々田分」六貫文、その増分六貫一七〇文などを宛行っている(「北条氏邦印判状」斎藤文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android