定座(読み)ジョウザ

デジタル大辞泉 「定座」の意味・読み・例文・類語

じょう‐ざ〔ヂヤウ‐〕【定座/定×坐】

仏語。座して禅定ぜんじょうに入ること。
連歌・連句で、二大景物とされる月・花を詠むことに決められた句の位置。例えば、百韻初表しょおもて7句目を月の定座、歌仙初裏の11句目、名残の裏5句目を花の定座とするなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「定座」の意味・わかりやすい解説

定座 (じょうざ)

俳諧用語。連句一巻の中で,月・花の句をよむように指定された所。四季の景物を代表する月と花を,懐紙各折の表裏にもれなく配するための規定である。懐紙4折を用いる百韻では,各折に花,各折の表裏に月,ただし最後の折の裏の月は省略して〈四花七月〉とする制が連歌において定まった。懐紙2折を用いる歌仙では,これに準じて〈二花三月〉とした。ところが月・花ともに大事な景物なので,連衆が遠慮して譲りあい,各折各面の最後まで見送られてしまうことが多く,せっかくの景物を最後の短句によむのは惜しいので,一つ前の長句に落ち着いて,そこが定座となった。各折の裏の定座は花が占めるので,月はその3句前あたりに出すのが目安である。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android