定高(読み)さだめだか

世界大百科事典(旧版)内の定高の言及

【定高貿易法】より

…江戸時代の長崎貿易で1685‐1858年(貞享2‐安政5)にとられた,金・銀建てで決済する年間の取引額に一定の上限〈定高〉を設けた制度。幕府は来航唐船の激増を契機に,輸入単価・金銀流出の抑制のために,1685年から唐船は年間取引額を銀で6000貫目,オランダ船は金で5万両(銀3400貫目)に限り,唐船へは各船の積荷高・出帆地・乗組員数などを勘案して1艘ごとの取引高を定高に達するまで割り付け,残りは積み戻らせた。…

※「定高」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android