実事求是(読み)じつじきゅうぜ(その他表記)shí shì qiú shì

改訂新版 世界大百科事典 「実事求是」の意味・わかりやすい解説

実事求是 (じつじきゅうぜ)
shí shì qiú shì

中国,清代の考証学派の学問精神を示すことば。もと《漢書》河間献王劉徳伝に,彼の好学を評して,〈実事に是(ぜ)を求めた〉とあるのにもとづく。個別的事例について真実を追求するの意味。考証学は,明末・清初の顧炎武に始まるとされるが,いわゆる実事求是の学風が確立されるのは,四庫全書編纂が開始されてより後の,乾隆・嘉慶時代(1736-1820)であり,浙東学派に章学誠,呉派に恵棟,王鳴盛,銭大昕(せんたいきん)ら,皖派(かんぱ)に戴震,段玉裁,王念孫,王引之らを輩出した。その治学の方法を,段玉裁は,句読,故訓,音韻の三者が得られてこそ経書の盛られた道理が明らかになると説いている。この三者は,〈本証〉〈旁証〉とよばれている例証を枚挙することにより,正しい字義を推定していくのである。このような方法による成果は,劉宝楠(りゆうほうなん)《論語正義》,焦循《孟子正義》,邵晋涵(しようしんかん)《爾雅正義》などの経書の注解をはじめとして,数多くの不朽名著うみ,それらは,おおむね,阮元の編《皇清経解(こうせいけいかい)》1408巻,王先謙の編《皇清経解続編》に収録されている。

 なお,今日〈実事求是〉は毛沢東によって提起された中国共産党工作作風を示す新たなスローガンとして重要な意味をもっている。すなわち主観憶測を排して実際状況から出発して,物事を研究し行動の導きとしなければならない,このことが理論と実践を統一する科学的態度であり,作風であるとされる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「実事求是」の意味・わかりやすい解説

実事求是
じつじきゅうぜ
Shi-shi qiu-shi

中国,清代考証学の標語。もと,漢代に起った言葉で,空論の学風に対し,文献にみえる証拠に即して合理的に事実を究明することを意味した。その後,清代には,これを宋~明代の主観的学風を排斥する旗印とし,ことに経書に即して客観的にその道理を考証する方針を示すものとした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の実事求是の言及

【漢学】より

…その学問の特色は,《十三経注疏》を主材として史書や諸子の文献にも及び,漢・唐の時代の訓詁(くんこ)を重んじ,校勘・考証の札記(ノート)と研究者間の書信による交流を積みかさねて,許学(許慎の古代文字学)・鄭(てい)学(鄭玄(じようげん)の経書注釈)の復活と応用をきわめようとした。旧中国におけるいわゆる実事求是の学,つまり類推と帰納の実証的方法による真理探究の学術は,この清朝漢学により代表される。 また日本での国学に対する中国の学術の総称としても〈漢学〉の語が用いられる。…

【考証学】より

…漢代の古典研究を尊重したことから漢学ともいう。宋代の思弁哲学である朱子学や,明代の観念論哲学である陽明学とはおよそ対照的に,広く資料を収集し,厳密な証拠にもとづいて実証的に学問を研究しようとするもので,〈実事求是〉がその信条であった。対象とする領域は,経学を中心に,文字学,音韻学,歴史学,地理学,金石学などきわめて広範にわたっている。…

※「実事求是」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android