室蘭市民俗資料館(読み)むろらんしみんぞくしりょうかん

日本の美術館・博物館INDEX 「室蘭市民俗資料館」の解説

むろらんしみんぞくしりょうかん 【室蘭市民俗資料館】

北海道室蘭市にある資料館。昭和55年(1980)創立。愛称「とんてん館」。地域考古歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。続縄文期を中心とした埋蔵文化財を含む約2万2000点の資料を収蔵・展示。国指定史跡東蝦夷地南部藩陣屋跡モロラン陣屋跡に隣接
URL:http://www.city.muroran.lg.jp/main/org9420/tontentop.html
住所:〒050-8511 北海道室蘭市陣屋町2-4-25
電話:0143-59-4922

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android