宮薗千寿(初代)(読み)みやぞの せんじゅ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮薗千寿(初代)」の解説

宮薗千寿(初代) みやぞの-せんじゅ

1806-1868 江戸時代後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫
文化3年生まれ。江戸日本橋茶屋宇治の里」の主人清三郎の妻。初代宮薗千之(せんし)の門人で,師の没後家元をあずかった。文久元年(1861)宮薗節の古典10段を「千草種(ちぐさのたね)」として刊行。慶応4年4月死去。63歳。本名しま

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「宮薗千寿(初代)」の解説

宮薗千寿(初代)

没年:明治1.4(1868)
生年:文化3(1806)
江戸後期の宮薗節の太夫。初代宮薗千之の弟子日本橋の茶漬茶屋宇治の里清三郎の妻で名はしま。文久1(1861)年に,古曲10段を収めた『宮薗千草種』を刊行。現在千寿の名は,宮薗節千寿派の家元名となっている。

(根岸正海)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android