宮部直巳(読み)ミヤベ ナオミ

20世紀日本人名事典 「宮部直巳」の解説

宮部 直巳
ミヤベ ナオミ

昭和期の地球物理学者 駒沢大学教授。



生年
明治34(1901)年10月2日

没年
昭和48(1973)年8月19日

出生地
東京・小石川

学歴〔年〕
東京帝国大学理学部物理学科〔昭和2年〕卒

学位〔年〕
理学博士〔昭和11年〕

経歴
昭和2年地震研究所助手、11年助教授、16年名古屋帝大教授となり、理学部物理学教室創設に尽力。25年建設省地理調査所に転じ、地殼変動、地盤沈下などを研究。35年退職、のち東京都土木技術研究所調査員、国連技術専門員、駒沢大教授などを務めた。31年日本火山学会再建時の委員長

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮部直巳」の解説

宮部直巳 みやべ-なおみ

1901-1973 昭和時代の地球物理学者。
明治34年10月2日生まれ。東京帝大地震研究所助教授をへて,昭和16年名古屋帝大教授。25年建設省地理調査所にうつり,のち駒沢大教授。地殻変動,地盤沈下を調査・研究した。昭和48年8月19日死去。71歳。東京出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む