家浦(読み)いえのうら

日本歴史地名大系 「家浦」の解説

家浦
いえのうら

[現在地名]仁尾町家浦

荘内しようない半島の付根の西部に位置する。仁尾村の北にあり、南西ひうち灘。幕末に庄内しようない村が大浜おおはま浦・生里なまり浦・はこ浦・つむ浦・香田こうだ浦・あわ島・志々しし(現詫間町)と当村に分村して成立したと考えられる。観応三年(一三五二)「たくまのしやういえのうら」の住人僧定円が田畠・家・牛を嫡子徳三に譲っている(同年五月日「定円譲状」賀茂神社文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android