宿輪 卓爾(読み)シュクワ タクジ

20世紀日本人名事典 「宿輪 卓爾」の解説

宿輪 卓爾
シュクワ タクジ

明治・大正期の水産家



生年
慶応3年11月26日(1867年)

没年
大正15(1926)年5月26日

出生地
肥前国奈留島村(長崎県奈留町)

学歴〔年〕
長崎師範卒

経歴
五島列島の奈留島村で、明治36年漁業組合を設立し、初代組合長となる。キビナゴ漁業の協同化、スルメ加工技術の導入など、離島漁業の振興尽力。また子弟のため奨学金制度を確立した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android