富士見町四丁目(読み)ふじみちようよんちようめ

日本歴史地名大系 「富士見町四丁目」の解説

富士見町四丁目
ふじみちようよんちようめ

[現在地名]千代田区富士見二丁目

明治五年(一八七二)に通称裏四番町うらよばんちよう通から土手四番どてよばん町までを画して成立。東は富士見町五丁目、北西外堀、南は同三丁目。江戸時代初期からの武家地番町の一画で、正保期(一六四四―四八)には一面武家屋敷(正保江戸絵図)。享保九年(一七二四)一月の赤城明神下あかぎみようじんした(現新宿区)から飯田いいだ町までの火事の後、一部の屋敷地は火除地となった。その地はしだいに屋敷地に戻ったが、寛政四年(一七九二)七月にも類焼し跡地は火除地となり、文化三年(一八〇六)には陸奥福島藩板倉家の上屋敷となって幕末に至った(沿革図書など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android