富山藩領古高免小物成銀等書上帳(読み)とやまはんりようふるだかめんこものなりぎんとうかきあげちよう

日本歴史地名大系 の解説

富山藩領古高免小物成銀等書上帳(古高免小物成銀等書上)
とやまはんりようふるだかめんこものなりぎんとうかきあげちよう

写本 富山市大場家文書

解説 明治二年の諸国御取調理のため書上げられたものの写。十村組別に文久二年―慶応元年までの御蔵入給人等を年貢皆済状によって引合せ書上げた。村ごとに古高・免・小物成百姓・頭振数などを記す。村免は平均免でなく免をいくつにも分け、高も分卦高として別立てになっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android