寝覚の床(読み)ネザメノトコ

デジタル大辞泉 「寝覚の床」の意味・読み・例文・類語

ねざめのとこ【寝覚の床】

長野県南西部の木曽川景勝地木曽上松あげまつ町にある。浸食によって花崗岩柱状節理絶壁となり、多数甌穴おうけつもある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「寝覚の床」の意味・読み・例文・類語

ねざめ【寝覚】 の 床(とこ)

  1. 眠りからさめて、そのまま臥している寝床
    1. [初出の実例]「とも千鳥もろごゑになくあか月はひとりねさめのとこもたのもし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)須磨)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「寝覚の床」の意味・わかりやすい解説

寝覚の床
ねざめのとこ

長野県南西部、木曽(きそ)郡上松町(あげまつまち)にある木曽川の景勝地。国指定名勝で、周辺の地域一帯は中央アルプス国定公園に指定されている。木曽川が花崗(かこう)岩の柱状・方状節理に沿って侵食し、深い淵(ふち)をつくる。床(とこ)岩、屏風(びょうぶ)岩、腰掛岩などの岩々や、水の侵食でできた大釜(おおがま)・小釜の甌穴(おうけつ)などがあり、積み木細工のような白い岩、木曽川の清流、周囲の樹木が調和して庭園的な景観をみせる。浦島太郎の伝説があり、竜宮から帰った浦島太郎がこの地に住み着いたが、ある日玉手箱を開いたところたちまち翁(おきな)になり、どこかへ立ち去ったという。地元では竜宮城が寝覚の床の下にあるといい、崖(がけ)上には浦島太郎が残したという弁財天を祀(まつ)る臨川寺(りんせんじ)がある。JR中央本線上松駅・木曽福島駅からコミュニティバスの便があり、また中央本線の車窓からも見える。

[小林寛義]

『市川健夫著『木曽川』(1973・信濃路)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「寝覚の床」の解説

寝覚の床

(長野県木曽郡上松町)
信州の名水・水辺百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android