寺井 啓之(読み)テライ ヒロユキ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「寺井 啓之」の解説

寺井 啓之
テライ ヒロユキ


職業
能楽囃子方(森田流笛方)

専門

肩書
龍風会主宰 重要無形文化財保持者〔昭和40年〕

本名
寺井 三千雄

生年月日
明治45年 3月31日

出生地
東京

学歴
東京音楽学校能楽科〔昭和8年〕卒

経歴
昭和3年寺井鉦次郎に師事同年熊坂」で初舞台。42年より日本能楽会会員。

所属団体
日本能楽会

受賞
勲五等双光旭日章〔平成1年〕

没年月日
平成9年 4月10日 (1997年)

家族
長男=寺井 久八郎(森田流笛方10代目),二男=寺井 良雄(宝生流シテ方),三男=寺井 栄(観世流シテ方)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android