寺尾河岸(読み)てらおがし

日本歴史地名大系 「寺尾河岸」の解説

寺尾河岸
てらおがし

[現在地名]川越市寺尾

川越五河岸の一。寺尾村の北部、新河岸川沿いにある。寛政一〇年(一七九八)の寺尾川岸場由来書(河野家文書)によれば、寛永一五年(一六三八)の川越大火で焼失した喜多院仙波東照宮の再建資材の輸送のために当地の字五反田に河岸が設けられたことに始まるといい、川越五河岸のうちでは最初に設けられた。延宝二年(一六七四)幕府代官天羽七右衛門のとき河岸場面積一反八畝八歩、運上金は一反につき永二〇〇文と決められた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android