寺島紫明(読み)てらじましめい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「寺島紫明」の意味・わかりやすい解説

寺島紫明
てらじましめい
(1896―1975)

日本画家。兵庫県明石(あかし)生まれ。本名徳重。1910年(明治43)上京、13年(大正2)から鏑木清方(かぶらききよかた)に師事。16年以後、清方の命名により紫明の号を用いる。27年(昭和2)の第8回帝展に初入選し、41、42年には文展で連続特選となる。第二次世界大戦後日展で活躍し、61年(昭和36)に文部大臣賞、69年に日本芸術院賞を受賞。清方の洗練された女性美に共鳴しながらも豊満な女性像に特色をみせ、代表作に『舞妓(まいこ)』などがある。

[二階堂充]

『瀬川與志解説『現代日本美人画全集4 寺島紫明』(1977・集英社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寺島紫明」の解説

寺島紫明 てらじま-しめい

1896-1975 大正-昭和時代の日本画家。
明治29年11月19日生まれ。鏑木(かぶらき)清方にまなび,美人画をえがいた。昭和2年帝展に初入選。16,17年新文展で特選。戦後は日展で審査員,評議員をつとめ,45年「舞妓(まいこ)」で芸術院恩賜賞。昭和50年1月12日死去。78歳。兵庫県出身。本名は徳重。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android