出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
大正・昭和期の浪曲師,俳人 元・日本浪曲協会長。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…浪曲の演目。浪曲家の寿々木米若(すずきよねわか)が,1933年,レコード吹き込みの際即席で書き上げたといわれる。柏崎から漁に出て嵐のなか助けられた吾作と,土地の娘お光の,佐渡を舞台とする恋物語だが,恋人を忘れかねるお光が,たらいの船で柏崎を指して行くくだりの哀調あふれた美声が評判となって,浪曲師としての寿々木米若の地位を高めた。…
※「寿々木米若」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新