寿光寺(読み)じゆこうじ

日本歴史地名大系 「寿光寺」の解説

寿光寺
じゆこうじ

[現在地名]津山市西寺町

江戸時代には出雲往来に面して北側にあり、東は西今にしいま町、北は西新座にししんざの侍屋敷に接していた(宝永町絵図)。臨済宗妙心寺派、西巌山と号し、本尊聖観音境内は東西二三間・南北二三間余。慶長年間(一五九六―一六一五)鎌倉円覚寺の僧庭怒が開基。藩主森忠政の叔父森可政が菩提所とし、鳳翔山景徳けいとく寺と称した(津山誌)。万治町絵図には慶徳けいとく寺、「美作国寺院」(弓斎叢書)には鳳祥山桂徳けいとく寺と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android