尊朝法親王(そんちょうほっしんのう)(読み)そんちょうほっしんのう

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

尊朝法親王(そんちょうほっしんのう)
そんちょうほっしんのう
(1552―1597)

伏見(ふしみ)宮邦輔(くにすけ)親王の子。青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)。四天王寺(してんうじ)別当。1571年(元亀2)9月の織田信長による叡山(えいざん)焼討ちののち、167代の天台座主(てんだいざす)を務める(1585~97)。覚恕准后(かくじょじゅごう)・亮信僧正(りょうしんそうじょう)の弟子。書をよくし、御家(おいえ)流の一派である尊朝流を創始。懐紙や消息など整った温雅な書風で知られている。著書に『手習十三ヶ条記』『墨池掌譜(ぼくちしょうふ)』『竜池鳳翰(りゅうちほうかん)』『臨池法帖(りんちほうじょう)』『からさきの松の記』ほか多数がある。

[田中博美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android