小人罪なし玉をいだいて罪あり(読み)しょうじんつみなしたまをいだいてつみあり

精選版 日本国語大辞典 の解説

しょうじん【小人】 罪(つみ)なし玉(たま)をいだいて罪(つみ)あり

(「春秋左伝‐桓公一〇年」の「周諺有之、匹夫無罪、懐璧其罪」による言葉) 品性の卑しい人でも、初めから罪を犯すものではなく、ただ、身分不相応の財宝を持つと、えてして罪を犯すようになる。
※歌舞伎・日本晴伊賀報讐(実録伊賀越)(1880)序幕小人(セウジン)(ツミ)なし玉(タマ)を抱(イダ)いて罪(ツミ)ありと、彼も日頃の愚直ゆゑ、老屈なして竹光中身を替へしばっかりに」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android