小尾 十三(読み)オビ ジュウゾウ

20世紀日本人名事典 「小尾 十三」の解説

小尾 十三
オビ ジュウゾウ

昭和期の小説家



生年
明治42(1909)年10月26日

没年
昭和54(1979)年3月8日

出生地
山梨県

学歴〔年〕
甲府商(旧制)中退

主な受賞名〔年〕
芥川賞(第19回)〔昭和19年〕「登攀

経歴
教員など多く職種を歴任し、昭和19年「登攀」で芥川賞を受賞著書に「雑巾先生」「新世界」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「小尾 十三」の解説

小尾 十三 (おび じゅうぞう)

生年月日:1909年10月26日
昭和時代の小説家
1979年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android