小村崎村(読み)こむらさきむら

日本歴史地名大系 「小村崎村」の解説

小村崎村
こむらさきむら

[現在地名]蔵王町小村崎

平沢ひらさわ村の北東方、東は村田むらた(現柴田郡村田町)、北は足立あしたて(現同上)に接する。東南の一部は平坦だが、大部分は丘陵地。村名は村西の兵衛ひようえ館から往古たびたび紫雲が立ったことに由来すると伝える。同館の遺構空堀井戸・段築があり、「安永風土記」によれば横尾兵衛が居館したといい、館上より見渡せるのは、東は舟岡ふなおか(現柴田郡柴田町)、南は内親うちおや(現白石市)、西はみや村の「蔵王嶽」、北は笹谷ささや峠など。横尾氏は「仙台藩家臣録」にもみえる伊達家譜代の家臣で、当地は戦国期に伊達氏の支配下にあったと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android