小林 徳三郎(読み)コバヤシ トクサブロウ

20世紀日本人名事典 「小林 徳三郎」の解説

小林 徳三郎
コバヤシ トクサブロウ

大正・昭和期の洋画家



生年
明治17(1884)年1月8日

没年
昭和24(1949)年4月19日

出生地
広島県福山市

別名
号=天徳堂,幼名=藤井 嘉太郎

学歴〔年〕
東京美術学校西洋画科〔明治42年〕卒

経歴
大正元年フュウザン会の結成に参加。また「奇蹟」などに挿絵を発表。2年から6年にかけては芸術座の舞台装飾主任として活躍。15年春陽会会員となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android