小林 郁(読み)コバヤシ イク

20世紀日本人名事典 「小林 郁」の解説

小林 郁
コバヤシ イク

明治・大正期の教育家,社会学者



生年
明治14(1881)年8月29日

没年
昭和8(1933)年5月22日

学歴〔年〕
東京帝大文科大学〔明治35年〕卒

経歴
広島高師で教鞭をとったのち、明治44年より約10年間米国へ留学シカゴ大学イリノイ大学で社会学を学んだ。帰国後、大正11年東洋協会大教授、のち昭和4年拓殖大学図書館長・予科長、6年同大学専門部長などを務めた。また慶応義塾大学、中央大学、日本大学などで社会学を講じた。著書に「コムト」「社会心理学」「社会学概論」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android