奈良県北西部、大和郡山(やまとこおりやま)市の一地区。1889年(明治22)の町村制施行で小泉村を片桐村(かたぎりむら)に改称。1957年(昭和32)大和郡山市に編入。JR関西本線(大和路線)大和小泉駅、県営小泉団地がある。中世は小泉氏の居城があり、江戸時代には小泉藩片桐氏の城下町。城は、南流する矢田川に臨む矢田丘陵台地の先端に築かれ、城下町は奈良街道筋に形成された。富雄(とみお)川西岸には慈光院、庚申(こうしん)堂(金輪院)、小泉城跡、小泉神社などがある。慈光院は小泉藩主片桐貞昌(さだまさ)が建立した臨済宗の寺で、茶室および書院(国指定重要文化財)、枯山水の庭園(国指定史跡・名勝)がある。小泉神社には室町時代の本殿(国指定重要文化財)がある。
[菊地一郎]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…群馬県南東部,邑楽(おうら)郡の町。1957年小泉町と大川村が合体,改称。人口4万1100(1995)。…
※「小泉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新