小涌郷(読み)こわくごう

日本歴史地名大系 「小涌郷」の解説

小涌郷
こわくごう

和名抄」高山寺本に「小涌」、東急本・刊本に「小」とみえるが、いずれも訓を欠く。「下総旧事考」は「続日本紀」の小塩こしお郷と同一とみて「塩本ト云村アリ。小塩本郷ト聞ユレバ。必ズ此地方ノコトナルベシ。猶上山川村。此村元ハ本郷金ケ堤村ト云シトゾ」と、塩本しおもと(現結城郡八千代町)上山川かみやまかわ(現結城市)付近に比定している。また同書には「或云。小ハ。結城町ニツヾケル。小塙ナルベシ」とあり、小塙こばな(現結城市)ともしている。

小塩郷は「続日本紀」神護景雲二年(七六八)八月一九日条の鬼怒川河道付替え工事の工区として「自下総国結城郡小塩郷小嶋村、達于常陸国新治郡川曲郷受津村一千余丈、其両国郡堺亦以旧川為定、不得随水移改」とみえている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android