小畑川(読み)おばたがわ

日本歴史地名大系 「小畑川」の解説

小畑川
おばたがわ

おいさか(現京都市西京区)の旧峠首塚くびづか付近に源を発し、東南流して沓掛くつかけ塚原つかはら上里かみざと(現西京区)うち今里いまざと上植野かみうえの(現向日市)の境界を流れ、ここで方向を南に転じて馬場ばば古市ふるいち勝竜寺しようりゆうじを経て下植野(現乙訓郡大山崎町)かつら川に合流する。全長一五キロ。一名乙訓おとくに川、今里・馬場・古市などでは長瀬ながせ川ともいう(山城名跡巡行志)長岡京時代には、上植野南方から扇状地を東南方に流れていたことが、京域の発掘調査で推定されている。延暦一一年(七九二)六月二二日には「雷雨、潦水滂沱、式部省南門為之倒仆」と「日本紀略」にみえる。

小畑川
おばたがわ

全長一五キロ、おいさかの旧峠首塚南方に源を発し、沓掛くつかけ塚原(現西京区)、現向日むこう市向日町を経て現伏見区淀大下津よどおおしもづ町南方で桂川に注ぐ。流域は大原野おおはらの一帯に及び、支流善峰よしみね川がある。中世以前では「今昔物語集」巻二七「左京ノ属邦利延、迷神まどはしがみニ値ヘル語」に「長岳ノ辺ヲ過テ乙訓おとくにノ川ノ辺ニ行ク」とある乙訓川がそれであろう。近世では「山城名勝志」に苧畑川、「聖蹟図志」(嘉永七年刊)苧波多おはた川と記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android