小職(読み)コジョク

デジタル大辞泉 「小職」の意味・読み・例文・類語

こ‐じょく【小職/小童】

[名]《見習いの弟子の意》
江戸時代岡場所町芸者もとで見習い・雑用をした女児
子供をいやしめていう語。小わっぱ。
「やい、若い者ども。ここな―めを知ったか」〈浄・孕常盤
[形動ナリ]ちっぽけなさま。僅少なさま。
「―なる金銀に目を懸け」〈仮・浮世物語・一〉

しょう‐しょく〔セウ‐〕【小職】

[名]地位の低い官職
[代]官職についている人が自分をへりくだっていう語。小官

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小職」の意味・読み・例文・類語

こ‐じょく【小職・小童】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 見習いの弟子。転じて、子どもを卑しめていう語。
      1. [初出の実例]「ちかき比まではこじょくにてありしが俄に成人したり」(出典:評判記・野郎虫(1660)瀬川蔵人)
    2. 娼家で雑用をする女児。下地っ子。禿(かむろ)
      1. [初出の実例]「どやの遣ひみち鼻紙たばこ身にも着たり小じょくめが身のうへ義理じゅんぎ」(出典:洒落本・風俗七遊談(1756)二)
    3. 女性の見習い弟子。
      1. [初出の実例]「あとから小ぢょくは供をしながら、ふりかへりて熊にからかふ」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)初)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 小さなさま。わずかな。少しばかり。
    1. [初出の実例]「此くつは、小じょくにて、きたなく、せはしき故にや」(出典:評判記・満散利久佐(1656)白藤)

しょう‐しょくセウ‥【小職】

  1. 〘 名詞 〙 低い官職。また、官職についている人が自分をへりくだっていう語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「小職」の読み・字形・画数・意味

【小職】しようしよく

小官。

字通「小」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android