デジタル大辞泉
「小選挙区比例代表併用制」の意味・読み・例文・類語
しょうせんきょくひれいだいひょう‐へいようせい〔セウセンキヨクヒレイダイヘウ‐〕【小選挙区比例代表併用制】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「小選挙区比例代表併用制」の解説
小選挙区比例代表併用制
ドイツの選挙制度で、小選挙区制と比例代表制を組み合わせたもの。有権者は2票を持ち、比例区は政党に、小選挙区は候補者に1票を投じる。まず、比例代表選挙で得られた政党の得票数に応じ、各政党の議席数を決定する。次に、小選挙区で当選した候補者は優先的に当選人となる。各党に配分された議席数から小選挙区の当選人の数を引き、残りを比例代表名簿から順次選ぶ。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 