小長谷清実(読み)こながや きよみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小長谷清実」の解説

小長谷清実 こながや-きよみ

1936- 昭和後期-平成時代の詩人
昭和11年2月16日生まれ。上智大在学中の昭和32年詩誌「氾」同人となり,卒業後,電通勤務。52年ありふれた生活的題材を並列しつつユーモアのきいた社会批判をしめす詩集小航海26」でH氏賞。平成3年「脱けがら狩り」で高見順賞,19年「わが友、泥ん人」で現代詩人賞。静岡県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む