小鯛の笹漬け(読み)こだいのささづけ

日本の郷土料理がわかる辞典 「小鯛の笹漬け」の解説

こだいのささづけ【小鯛の笹漬け】


福井県小浜市の郷土料理で、黄鯛(れんこ鯛)の幼魚三枚におろし酢締めにして、小さな杉樽に笹の葉とともに詰めたもの。そのまま食べるほか、すしや天ぷらなどに用いる。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む