少室慶芳(読み)しょうしつ けいほう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「少室慶芳」の解説

少室慶芳 しょうしつ-けいほう

?-1381 南北朝時代の僧。
臨済(りんざい)宗。鎌倉円覚寺高麗(こうらい)(朝鮮)の僧空室妙空に師事し,その法をつぐ。円覚寺,建長寺住持をつとめ,晩年は円覚寺に正源庵をかまえた。永徳元=弘和(こうわ)元年12月10日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android