尾崎 翠(読み)オザキ ミドリ

20世紀日本人名事典 「尾崎 翠」の解説

尾崎 翠
オザキ ミドリ

昭和期の小説家



生年
明治29(1896)年12月20日

没年
昭和46(1971)年7月8日

出生地
鳥取県岩美郡岩美町

学歴〔年〕
日本女子大学国文科〔大正10年〕中退

経歴
代用教員をしながら、18歳で「文章世界」に入選。大正8年日本女子大国文科入学。10年「新潮」に載った小説「無風帯から」が大学で問題となり退学。昭和6年「第七官界彷徨」で注目されるが、薬剤による幻覚症状や、愛情問題で入院生活を繰り返し、帰郷。以後、内職読書余生を過ごした。46年死去。多数の研究者によって少女小説33編のほか、地方紙や雑誌に発表した文章、詩歌などが発掘された。没後作品集に「アップルパイの午後」「尾崎翠全集」(創樹社)「尾崎翠全集」(全2巻 筑摩書房)「ちくま日本文学全集―尾崎翠」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「尾崎 翠」の解説

尾崎 翠 (おざき みどり)

生年月日:1896年12月20日
昭和時代の小説家
1971年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android